日毎の戯言

漫画を主に音楽やグッズなどの感想をかいています。

2009年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

黒髪少女と和服が好きな人のほん![和]

C77新作同人誌その②は「」で「黒髪少女と和服が好きな人のほん!」です。
黒髪少女と…表

黒髪少女と…裏

黒髪少女?好きさ。
和服?あぁ、好きさ!
だったら買うしかないだろ!

まぁサークル和さんの作品は結構前から買っているので
今回もゲットしたという流れです。

相変わらず綺麗な和服です(;´Д`)ハァハァ
自分だったら面倒で描けないですね、和服は。
描く技術もないですがね…

| | 20:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

空想活劇/Voltage of Imagination

C77新譜その⑦は「Voltage of Imagination」で「空想活劇」です。
空想活劇表 空想活劇裏
今回最も期待してて、その反動が大きかった作品…値段的にも。

この錚々たるメンバー。
期待せざるを得ないでしょう!
MintJamに茶太さんもいるし買うしかないでしょう!

まぁ取り敢えず全体的に思った事が、なんとなく盛り上がりに欠けるなぁって印象。
恐らく、自分のとある友人はこのCDをかなり気に入ると思います。
恐らくね。
とにかく自分の中で期待値をあげすぎたのが原因。
そこまであげなかったらほぼ全て涼良曲です。
MintJamは相変わらず熱い曲なんですが
10曲目の「SIGNAL」が良かった!
これはかなり自分好み♪

オムニバスは色々な発見があるから好きだけれども
自分に合うかどうかが問題。

| 音楽 | 19:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

REFLECT/TaNaBaTa

C77新譜その⑥は「TaNaBaTa」で「REFLECT」です。
REFLECT表 REFLECT裏
映り込みが激しかったので裏面は若干斜めで撮りました。
どうやら初のオリジナルアルバムらしいですね。
相変わらず癖のあるギターは良い味を出しています。

個人的にお気に入りは
1曲目の「アップルサイダー」と
7曲目の「December」ですかね。
流れるようなサビが好きなんですよね。

ただまぁ…一番好きな曲は「ゴーストシップ」なんですがね。
オリジナル作品は今後も買い続ける予定。予定。

| 音楽 | 16:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

東方キャサリン/ななふれっと

C77新譜その⑤は「ななふれっと」で「東方キャサリン
東方キャサリン表 東方キャサリン裏

東方のボーカルアレンジですね。
全体的に悪くもないが…ふむふむ。
何となく勿体無いなぁと思った一枚。
4曲目の「レイラ」のサビとか
5曲目の「Axelerator」とか「らしさ」が出てるから結構好きなんだけど
なんか物足りない。
ニコニコで歌ってみたのゴムさんは非常に好きなんだがなぁ…
ただその何となく物足りない後もう少しが自分の中で何なのかわかってないままこの記事を書いている。

CD全体的な印象としてはバラエティに富んでいて
歌い手さんも数人いて
且つネタも若干混じってるので全然問題なし!


後、何か他のCDと比べて音小さいなぁと思ってたら
「CDの頒布後に、収録された楽曲の音量が小さく、音質も変化しているという問題点に気づきました。」(HPより抜粋)
おっと…まじですか!?

さてどうしようか。。。
交換とかデータ配布とか行ってるっぽいけどどうしようかなぁ…
関西の方のイベントにはこないだろうしなぁ…
とか思ってたら「にこれぼりゅーしょん21」って神戸であるのか!?
日付は1/30か!?
よし!無理だ!学会の原稿提出日だ!
まぁどうにかしよう。

取り敢えず今後も買い続けますよ!

| 音楽 | 15:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ローレライ/usa

C77新譜その④は「usa」で「ローレライ」です。
ローレライ表 ローレライ裏
usaって誰?ってなるかもしれませんが
過去にも紹介した「はなとオニキス」や「++forest++」の「はな」さんです。

全体的に若干暗めの曲らしいんですが…
個人的にはこういう曲好きです。
特に3曲目の「月も太陽 feat.らむだーじゃん」が中々良い味を出していました。

中々満足な一枚。

| 音楽 | 14:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

LINKS/emroots

C77新譜その③は「emroots」で「LINKS」です。
LINKS表 LINKS裏

今回はVOCALOIDアルバムとなっており、
更に全曲tioさんが作曲しているという訳ではありません。

ここにきてボカロかぁとは思いました。
ただまぁやっぱりtioさんの曲は素晴らしいと思いました。
このリズム感、さすがだぜ…

とはいえこれ以降しばらくイベント参加の無期限休止なんですよね。。。
個人的には作曲がtioさんで誰かが歌うというスタイルが非常に好きだったからなぁ。
特に、歌い手がminteaさんかコツキミヤさんの時は文句なし。
Libertyシリーズが非常に好きだったから
そう遠くない未来にLibertyの第4弾が聞ける事を願っています。

曲制作自体はやめないみたいなので、これからもHPをチェックして新曲を聞いていきましょう♪

| 音楽 | 13:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

システマチック文明社会/風葉

C77新譜その②は「風葉」で「システマチック文明社会」です。
システマチック表 システマチックura

漸く、無事出ましたね。
風葉の新作。
全6曲入りです。
3曲目の「言わぬが花ってやつ」や
5曲目の「Lifestyles Of Health And Sustainability」あたりが
なんとなく風葉らしい曲だなぁと思いましたね。
特に3曲目はサビに入った瞬間「あっ」って感じでした。
5曲目のボサノバも「なるほどね」って感じでしたし。

ただまぁ個人的に一番好きなのは
6曲目の「メカニカルにさようなら」。
この曲はホント気に入った。
過去の自分のオススメ曲を知ってる人は
「あぁ君こういう曲好きそうだよねぇ」とか言われそうだけど
好きです。
けど風葉としては珍しい部類に入るかも?
一番近い作品で「Sincerely Sinfully」になるのかな。

今回はズンズン響いてくる曲がなかったのがちょっと淋しかったかも。
過去曲でいうなら「Infinity and Beyond」とか「CORE」とか「奇跡の超絶フィーバー」とか。
「システマチック文明社会」もしくは「着信エスケープ」あたりが該当するかもしれんけど
ちょっと弱いかも。

まぁそんな感じの作品でした。
「メカニカルにさようなら」が好きです。
体調にはお気を付け下さい。
風葉

| 音楽 | 12:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |